無事に琵琶湖一周サイクリングが実施できましたよ!(^_^)b

途中、トラブルはありましたがね。
今回の写真はこちらで公開しています。
スタートは、いつもの彦根港。

総勢13名、過去最大規模

彦根港を出てから県道2号線に出るまで

県道2号線で「磯南」の交差点を左折しサイクリングロードへ

再び県道2号線を北上、長浜を過ぎるとこんな感じが続きます

右手を見ると田園風景が続く
スタートから約24km走ると、最初の休憩所に着きます。

それが、ここ「道の駅湖北みずどりステーション」

再び走り出すと、最初のトンネルが出現
ここの区間は逆風がキツかったね〜

トンネルを出たところ
私は調光レンズタイプのサングラスに変えたおかげで、トンネル内でも
くっきり見えましたよ。

国道8号線にぶつかるまでこんな景色が続く

国道8号の交差点「大音」を直進してすぐの路地を左折
塩津街道のトンネルを迂回するためのルートがこれ。

迂回路を走っているところ
ほんの少しだけ山を登ります

山頂にはトンネルが
実はこのトンネルは真っ暗

トンネルを出ると絶景ポイントが
曇りの天候が残念(/_;)

チームTSURUYAの皆さん

チームブルーの皆さん

山を下り塩津街道に合流

国道8号に入ったら、すぐの交差点「飯浦」を左折

塩津街道を湖岸沿いに走ります
今回の参加メンバー














2〜3km走ると再び8号線に合流(左折)
約16km走ったところで2回目の休憩(16km走行)

「塩津」交差点にあるセブンイレブン
「塩津」を左折して高島市方面に向かいます。
すると、すぐに現れるのがこの登り坂。

距離は長くないけど斜度が結構キツイ

坂を登ると岩熊トンネル

このトンネルは歩道が広いので安心

トンネルを抜けると下り坂
「大浦口」交差点を左折し2kmほど走り、「大浦」交差点を右折

海津大崎方面へ

再び琵琶湖が現れます

この湖岸道はサイクリングには絶好のポイント

途中、2カ所ほど小さなトンネルも

「四季亭」というカフェの分岐を左折

ここから数キロは湖岸道をのんびりと
次の休憩は「今津ショッピングセンター」付近(23km走行)
のマクドかコンビニで昼食
次の休憩地点「白髭神社(しらひげじんじゃ)」に向かいます。

この区間も車が少なく非常に走りやすい
しかも、いつも追い風!

途中、「道の駅しんあさひ風車村」の横を通過
と、ここから数キロ地点でアクシデントが、、、(T_T)
相談した結果、
・サポートカーチーム(途中でピックアップ)
・ちょい早チーム
・伴走チーム
の3チームで分かれて走ることに。
伴走チームは、近江八幡の「長命寺」を目指すことになります。
カメラマンが伴走チームにしか居なくなったため、残念ながら
ここから先は他の2チームの写真がありません。(v_v)
ということで、伴走チームの写真でお楽しみください。
そして、無事に「白髭神社」に到着。
昼食から20km走行。

湖の中にそびえ立つ鳥居が現れます

ここも琵琶湖のビューポイント

反対側には本殿が
近江最古(約2000年前)の社と言われるこの神社。
延命長寿の神として知られ、各地に分霊社がある。
猿田彦神が白鬚の老翁に例えられるのはこの神社の名前から。

本殿から見る鳥居
ここでは小休止のみで、すぐに次の休憩地点に。(5km走行)
セブンイレブン近江志賀北小松店へ
ここから国道161号線を逸れて、再びサイクリングロードに入ります

赤塗りのレーンがサイクリングロードの目印
右手に見えるのはJR湖西線

この道も車がほとんど走らないので、のんびりと走れます

山羊か羊か、どっち?

そして、次の目的地である「琵琶湖大橋」に到着
ここまで17km、トータルで100km超え。
近くのコンビニで補給して出発。
琵琶湖大橋は時速60km/hで走ると振動音が歌になるんですよ。
「琵琶湖就航の歌」が聴けますね。
もちろん車道だけなんですが。

琵琶湖大橋は↑写真のようにかなり登ってるんです

てっぺんから見た琵琶湖

下ると料金所、自転車は無料
この料金所を越えて左折
目指すは近江八幡の「長命寺」

湖岸道がサイクリングロードになってます
のんびり走るときはここを、スピードに乗ってる時は車道をね
そして、伴走チームの目的地「長命寺」に到着。(21km)
トータル122kmで今回は終了。

長命寺の看板、この先を行くと休暇村

17時で閉まる売店、昔はいつも閉まってたんですよ
それだけ皆が速くなった証

お寺は山の上にあるので、808段の階段を上らないとダメ
でも車を使うと100段あまり歩けば良いらしいのですが
未だに本堂を見たことがありません


売店で売られているお土産、これは「金のわらじ」

「長命餅」
サイクリング中の我々には人気無し(>_<)
今回はこの長命寺でサポートカーの助けを借りました。
参加者全員の支援のおかげですね。m(__)m
ここからゴールまでは残り26kmほど。

ゴール後の彦根港

地元に帰って食事と一杯
全員、無事に帰ってこられました。
事故じゃなくて本当に良かったです。
また秋にリベンジですね。
そして、今回も活躍したのが↓コレ(*^^)v

”ん〜にゃ”さんが持参してた特大サイズのエアーサロンパス
でもちょっとデカ過ぎだろコレ(^_^;)
0 コメント:
コメントを投稿